薪ストーブ設置後の楽しみはというと、アクセサリーを揃えること。 毎日あれこれと移動したり、飾り棚を付けてみたり、薪入れを増やしたりと… 薪ストーブ周りのインテリアを考えるのも楽しい時間です。 薪ストーブの熱でお湯がたっぷ […]

さて、いよいよ火入れの日。2022年12月7日。 記念すべき初火入れは、家族にお願いしました。 これから薪ストーブのある暮らしが日常になります。 ウッドペッカー🐦も煙突のそばで見守ってくれています。 ゆっ […]

新築のお家ではないので、何かと工夫は必要です。 室内に黒い煙突を通す事になると壁の汚れがより目立つんだろうなぁと思い、壁紙の上から塗れるペンキというものを購入。サンプルを取り寄せ、今現在の白に近い白を発見! 毎日少しずつ […]

炎の番人に相談、話し合いを重ねました。 家の構造や隣近所のことも考慮して、煙突は壁出しにはせず、屋根出しに決定。 2階の寝室に煙突を貫通させるプランにしました。   瓦屋根の雨仕舞部材の裏側に不燃性の結露防止マ […]

寒い時期は、店舗ショールームで毎日のように薪ストーブを焚いている炎の番人。日頃から薪ストーブユーザーのお話を伺うことの多いこのお仕事ですが、薪ストーブのある暮らしはまだ味わったことがありませんでした。 いつかお家に薪スト […]

お店の玄関がワックスがけをしてピカピカになりました✨ 皆様のご来店心よりお待ちしております。

薪ストーブの基本モデルとなったクラシックラインの名品をご紹介します。 その名もJØTUL F3です! 1985年の発売以来、世界のベストセラーとなったクラシックタイプのひとつです。 ゴシック様式のガラス扉から覗く炎が美し […]

暖炉・薪ストーブには煙突が欠かせません。 小さな薪から火を育て、上昇気流が起こり、煙が屋外へと出ていきます。 幸せで楽しい、暖炉・薪ストーブライフをおくるため、煙突は良いものを選びたいですね。 立ち上げ方もさまざま、デザ […]

暖炉・薪ストーブには煙突が欠かせません。 小さな薪から火を育て、上昇気流が起こり、煙が屋外へと出ていきます。 幸せで楽しい、暖炉・薪ストーブライフをおくるため、煙突は良いものを選びたいですね。 立ち上げ方もさまざま、デザ […]

5/15(日)小松市かが森林組合様にて薪割りびとのつどい2022が開催されました。 天候にも恵まれ、暑いくらいのお天気の中☀ たくさんのユーザーの皆様に集まっていただきました。 たくさん積みあがった原木!皆さんで作業を分 […]

4/24 ㈰ Woodpeckerオーナーズミーティング2022 気持ちのいい天候に恵まれ、無事に開催されました。 今回も、ナチュラレスト453(シゴサン)にて。 たくさん積みあがった原木たち。 皆さんで協力してカットし […]

10月18日㈰ 小松市 梶谷建設さんにて薪割り体験イベントが行われました。   沢山の方にご参加いただきました。    子供さんに大人気のキンドリングクラッカー。 重たいハンマーをしっかり持って、ヨイショ!! ヨイショ! […]