Woodpeckerオーナーズミーティング2025
5/18㈰ Woodpeckerオーナーズミーティング2025
数年ぶりに、ナチュラレスト453(シゴサン)にて開催されました。
お天気予報では雨が降りそうな不安もありましたが、当日は気持ちのいい晴れ☀
STIHLから㈱ウメダ機械さんにご協力いただきました。
遠くからお越しの方は石川の白山市や小松市から、福井は勝山市からのご参加でした。
運動会の日と重なって参加できなかったというお声もたくさんいただきました。
本当に気持ちのいい気候で、最高の薪割り日和です。
受付が済んだら、チャップスを付けてさっそく玉切り開始です!
数人で玉切りしていると、あっという間にゴロゴロと玉切りした原木が転がっています。
それらを斧で割りたい人と、薪割り機を使いたい人に分かれて薪を割っていきます。
長さも重さも違う、いろんな斧を使ってみてご自身に合った斧を見つけて薪割りに挑戦!
初めての方も初めてとは思えないくらいお上手で。
体幹がしっかりしている方は、薪割りの動作がとても安定していてお手本のようで。
安心して見ていられました。
やはり日頃から体を鍛えていると、効率の良い動きができて怪我のリスクも軽減できるように思います。
番人も見習って、コツコツ薪割りをして体幹を鍛えられるように頑張りたいものです。
こちらはシングウ薪割り機。
斧ではどうしても割れない原木がある時は、薪割り機の出番です。
パワーがあって、サクサク割れるので楽しくなってきます。
チェンソーの刃を研いでいなくて切れ味が悪かったという方は、目立て方法を習っています。
道具のメンテナンスは大事ですね!
この日は、ナチュラレスト453はお休みでしたので、
お昼は各自お弁当を持ってきてもらい、豚汁と燻製料理を配布しました。
森の中でのお弁当はなかなか良いものですね。
ランチタイムのあとは、薪を車に積み込みます。
割った後の薪を運ぶ作業が大変なんです。
一輪車やウッズマンカートが大活躍!
お車が軽トラでない方はしっかり養生をして積み込んでいます。
薪が転がって車を傷つけない為に大事ですね。
チェンソーの相談は ㈱ウメダ機械さんに。
製品について詳しく説明してくださいました。
これからチェンソーの購入をご検討の方は真剣に聞いていらっしゃいました。
ユーザー同士の情報交換も貴重な時間ですね。
用意していた原木は全て皆さんが割ってくれました。
斧での薪割りが楽しくなってきている様子です。
スカっと割れると気持ちがいいですね。
今回、福井店のスタッフとは初めましてのお客様もいらっしゃいましたが、
皆さん気さくにお話してくださって本当にありがたいです。
お一人お一人とお話できる時間は僅かでしたが、本当に楽しかったです。
怪我もなく、無事にイベントを終えることができました。
薪をご自身で作るのは簡単な事ではありませんが、しっかりと基本的な知識を持ち、
道具を含め準備をきちんとすれば安全に行うことができます。
何かわからない事があればお気軽に炎の番人に聞いてください。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
福井店にも遊びに来てくださいね。
今回参加できなかった方も、またの機会にお待ちしております。